特定非営利活動法人かわさき自然調査団は、都市化によって失われ、消えようとしている 川崎の自然の現状やその変化を調査、記録し、これらの自然を保全し、それによって、大都市における人間の生活に潤いと活力をもたらし、 もって、人間が人間らしく生きる社会を構築することに貢献することを目指しています。 かわさき自然調査団の昆虫班、クモ班、種子植物班、シダ植物班、野鳥班、地学班、水辺調査班等調査活動のための 7 班は、 川崎市青少年科学館を活動拠点として活動しており、生田緑地の自然を保全する活動を行っている水田ビオトープ班は、生田緑地整備事務所裏の倉庫を拠点に活動しています。
このサイトの更新日は 2022/8/4 です。
かわさき自然調査団の 活動経過と活動予定
特定非営利活動法人かわさき自然調査団のFACEBOOK
川崎市自然環境調査 川崎市教育委員会青少年科学館との協働事業
環境省モニタリングサイト1000里地調査 生田緑地調査
生田緑地観察会 (川崎市青少年科学館との協働事業)
川崎の野生生物
●かわさき自然調査団の概要 (PDF 325KB)
特定非営利活動促進法第28条の2第1項に規定する貸借対照表の公告 貸借対照表(2017/3/31) 貸借対照表(2018/3/31) 貸借対照表(2019/3/31) 貸借対照表(2020/3/31) 貸借対照表(2021/3/31) 貸借対照表(2022/3/31)
草の根交流
学校支援
講師派遣
書籍、報告書、記録など
生田緑地の皆伐更新 (PDF 12.1MB) 埋土種子から発芽した実生を育てた皆伐更新の記録(2017/12 水田ビオトープ班岩田)
講演、シンポジウム等
展示
メールマガジンの配信 講読申込みを戴ければ配信します。調査団事務局にメールで申し込んでください。
100年後に継承しよう 生田緑地の自然
生田緑地の生態系管理 (水田ビオトープ班の自然保全活動)
里山の自然学校 (水田ビオトープ班の自主事業)
生田緑地ホタルの国 (水田ビオトープ班と川崎市との協働事業)
都市公園 生田緑地の情報
生田緑地では、生田緑地憲章に「持ち出さない、持ち込まない」を謳い、生物多様性を保全しています。 生田緑地の自然を次代に継承するために応援してください! 【生田緑地の沿革】 【生田緑地の自然 8月】
生田緑地自然環境保全会議市民部会<愛称> 里山倶楽部 普通の市民が、都市公園におけるレクリエーションとして、無料で参加でき、 活動結果が生田緑地の生物多様性保全に貢献できるボランティア活動です。 (運営事務局)特定非営利活動法人かわさき自然調査団
お問い合わせ、各種申込等は Your Access Counter from 2019/7/12 特定非営利活動法人かわさき自然調査団 Kawasaki Organization for Nature Research and Conservation