●1/30(水) 第10回<川崎の生きもの>企画会議
川崎市青少年科学館主催、予約不要、参加費無料 集合 10時、青少年科学館前
【これからの日程】
●2/24(日)【まるごと生田緑地】(植物班、シダ植物班、野鳥班、水田ビオトープ班)
●3/3(日)【植物】(植物班)
●3/10(日)【里山の自然】(水田ビオトープ班)
生田緑地の皆伐更新
(PDF 12.1MB)
埋土種子から発芽した実生を育てた皆伐更新 の記録(2017/12 水田ビオトープ班岩田)
|
メールマガジンの配信
講読申込みを戴ければ配信します。 調査団事務局にメールで申し込んでください。
|
|
水田ビオトープ班は、生田緑地の谷戸や雑木林で、多様な生物の棲息できる環境づくりと里山らしい景観づくりを目指して活動しています。
●2/21(木) ハンノキ林地区のアズマネザサ刈(続)
小学校4〜5年生を対象に、身近な自然の見方、接し方を教え、自然を大切にしてくれる人づくりを目指して活動しています。
▲第 11 回里山の自然学校「冬の里山」を開催しました!
▼里山の自然学校2019 参加者募集案内
ホタルの国2018は閉国しました。
ルールを守ってくれた皆さん、有難うございました。
昔から世代交代をくりかえしてきたゲンジボタルの生息する谷戸には、様々な多摩丘陵の在来の生物が生息しています。
この自然を皆で次世代に残していきましょう。
なお、生田緑地ホタルの国2018 のページは、ここに残してあります!
|
受賞!
平成30年(2018) 5月 第29回「みどりの愛護」功労者 国土交通大臣表彰
|
●里山倶楽部B
2/16(土) 萌芽更新地区の大径木の伐倒 A06-1a
|