生田緑地の谷戸の自然保全活動



上の田圃の下の段の代掻き(攪乱)

日時 2016/4/21(木) 10:00〜13:00 曇
場所 生田緑地 上の田圃の下の段
参加者 岩田臣生、岩田芳美、鈴木潤三、田村成美

上の田圃の下の段の攪乱を行いました。
田圃の中には、アズマヒキガエル幼生(オタマジャクシ)が広がっており、カルガモが2羽(つがい?)居ついています。
まずは、このオタマジャクシを網で掬って、田圃上の水路に移しました。 水域としては繋がっているので、自力で戻れるでしょう。
また、上の段からの水が入る所には網を置いて、下の段にオタマジャクシが入ってこないようにしてから、下の段の攪乱を始めました。
上の田圃の下の段は2006年に再生した田圃です。 前々年に耕耘機で、畦も何も関係なく耕され、砂利も、粘土も混在した土でしたが、10年経って、少しは田圃の土らしくなってきたでしょうか。
普通の田圃なら田起こしから始めるところですが、冬季湛水の田圃で、アズマヒキガエルの産卵場所にもなっていますから、 水のある状態で、備中鍬を使って深く掘り起こして、できるだけトロトロの湿田の土にすることを目標に活動しました。
シュレーゲルアオガエルの声が聞こえてきますが、カルガモがいるために田圃に近づけないのでしょうか、 今回は卵塊を見つけることができませんでした。

一旦逃げたカルガモが、いつの間にか戻っていて、攪乱した後の浅い水際で何かを貪っていました。
付近の草地で、セリバヒエンソウカナムグラを抜き取る作業も行いました。


田圃の周囲にはミヤマシラスゲが咲いていました。例年より、だいぶ早い開花です。

田圃の畦には、ノミノフスマやヤブタビラコが咲いていました。

ヤトセスジジョウカイ?やナミテントウが現れました。

生田緑地の谷戸の自然保全活動のメインページへ

特定非営利活動法人かわさき自然調査団
Kawasaki Organization for Nature Research and Conservation