スミレの保護など 日時 2020/3/12(木) 10:00〜12:30 晴 場所 野鳥の森、東口上雑木林 参加者 岩田臣生、岩田芳美、鈴木潤三 絶滅危惧種の播種 倉庫前で、生田緑地から消えかけているカヤツリグサ科植物をプランターに播種しました。 これは、神奈川県絶滅危惧IA類の植物です。 2005〜2016 年は、毎年開花、結実を確認していますが、2017 年からは花穂をみることができていません。 2017 年以降、展葉してくれているものの、このまま消えてしまうのではないかと心配しています。 一度、増やしたいと思って、播種を試したものの失敗に終わったことがあって、その時の種子が少し残っていましたので、もう一度、試してみることにしました。 スミレの保護活動 この日の保全活動は、神奈川県内では生田緑地のみ、それも緑地内の 2ヶ所にのみ、僅かに生育しているスミレの保護管理を行うことにしました。 最近の微気象は変わってきていて、昨年は、出会えるはずの季節に出会えない生きものが多々ありました。 生田緑地の生きものは個体数が少なくて、いつ消えてもおかしくない脆弱な状態ですので、少しでも生息し易い環境にしておくことが必要だと考えています。 植物の世界は強いものが勝つ社会なので、これだけ個体数が少なくなったら、その周囲の植物を排除することも止むを得ないと思います。 しかも、昨秋からの気温の変化は激しくて、発芽・成長が順調に行われないことも多く見られ心配されますが、天候は動かせません。 生田緑地における当該スミレの生育地を見ると、土壌がサラサラと崩れ落ちて、流出し易い土地に辛うじて生育しているので、降雨強度が高いと、種子のみならず株ごと流されてしまう可能性が高いため、 少なくとも年 1 回の保護管理は欠かせません。 この日の状態を見ると、小さい方の群落は壊滅的で、葉が数枚見られただけでしたし、大きい方の群落は、2 度に渡って大きな伐採材(大径木)を置かれたことで、その辺りは殆んどが消えてしまい、 最近数年間は縮小し続けています。 保護策としては、年 1 回のアズマネザサやシダ類など、他の植物の刈り取りだけでは不十分で、ジックリと対策を考えないと、生田緑地から消えてしまうことになるでしょう。 桝形山に寄って帰ることにしました。 小学校休校のためでしょうか、晴れて、暖かかったためでしょうか、子連れの来園者が多く見られました。 桝形山広場の壊れかけていた柵はロープ柵に替わっていて、林地側もアズマネザサ刈りが行われていました。 柵の内外を見通せるので、ロープ柵は良い選択だったと思います。 ただ、これも最近の気象のせいでしょうか、私たちが保護していたフデリンドウは全く見られませんでした。 広場のサクラの蕾が膨らんで開花が近いと思われました。 すっかり開花したヤマザクラが 1 本ありました。 ツバキが深紅の花を咲かせていました。 キランソウが咲いていました。
かわさき自然調査団の活動
|