谷戸の水辺管理
日時 2017/8/13(日) 9:40〜12:40 曇時々晴 場所 生田緑地 参加者 岩田臣生 8/7(月)に、ハンノキ林下の湿地の水路の水漏れ穴を塞いでおいたというメールを鈴木さんからいただきましたが、 最近定例活動日になっている木曜日の 8/10 は体調が悪く、活動は休みました。 ただ、上の田圃の下の段の水が消えかけていたということでしたので、状態を調べて、水が消えないように、できるだけのことはしておきたいと思い、谷戸に降りました。 ピクニック広場下付近の樹林から、コジュケイの異常な声が聞こえていました。 木道の上は湿っている感じでした。 ハンノキ林から湿地への水流を確認しながら進むと、カタハリウズグモが小さな巣を張って、その下側に待機していました。 コバノカモメヅルや、ミズタマソウの花が咲いていました。 水路の水は流れていました。 しかし、カナムグラが草地を覆って、一面に広がっています。 水は 1段目を流れ、 2段目に流れ落ちて広がっていました。 2段目の端に近い所で、水が抜ける穴がありましたので塞ぎました。 3段目にはたっぷりと水が流れ、末端の池まで、水が流れ込んでいることを確認しました。 カナムグラが気になりましたが、上の田圃に移動しました。 上の田圃の下の段は水が涸れ、土がひび割れを起こしていました。 上の段と下の段の間の水路部分には水が流れていませんでした。 また、上の段の上側の畦の外側に水溜まりができていたので、上の段の水位が高過ぎると判断し、土嚢堰から少し水が落ちるように調整しました。 この水路部分には、大きなザリガニ穴が 2つ開いていて、両方ともザリガニがいましたので、この二つの穴を塞ぎました。 このことで、下の段に少しずつ水が入り始めましたが、流量は少ないので、簡単には広がりません。 そこで、下の段の畦の補強と草刈りを兼ねた畦沿いの泥上げを行いました。 下の田圃も出穂していましたが、畦は草に覆われていました。 次回は、風で倒れたヨシを刈り、モウソウチクを除伐し、田圃の泥上げをして、アメリカザリガニを駆除しておかなければならないと思います。
かわさき自然調査団の活動
|