生田緑地観察会
主催 青少年科学館

生田緑地観察会“まるごと生田緑地”

日時 2018/7/29(日) 10:00〜12:00 晴
ガイド講師 特定非営利活動法人かわさき自然調査団
       シダ植物班 田村成美
       野鳥班   平賀孝政
       水田ビオトープ班班長 岩田臣生
サポート  特定非営利活動法人かわさき自然調査団 事務局長 岩田芳美

観察会参加者 5人(大人 4人、小学生 1人)
       市内 麻生区 3人、宮前区 1人
       市外 八王子市 1人

生田緑地観察会<まるごと生田緑地>は、植物班、シダ植物班、野鳥班、水田ビオトープ班の 4 人がガイドを担当し、出会った全てを観察しています。
今回は植物班の担当者が都合が悪くて参加しませんでしたので、植物についても水田ビオトープ班がカバーすることで開催しました。
観察コースは、青少年科学館前(集合)〜中央広場〜メタセコイア林〜ヒマラヤシーダ広場(解散)としました。
台風12号の影響で朝まで雨が降っていたため、中止になるかと思っていましたが、雨が止んで開催できました。
参加者は 5 名、観察会コースは図のように木陰の中を歩きました。

中央広場南端部の人工池には、ハイイロゲンゴロウが泳いでおり、水面近くをシオカラトンボ(オス)などが飛んでいました。

オオシオカラトンボ(オス)が濡れた舗道に休んでいました。

メタセコイアの林などの木陰の園路を歩きながら、台風による落枝・落果など、荒天後ならではの対象も含めて、参加者が見つけて、関心を示した生物を対象に観察会を進めました。

ヒマラヤシーダ広場の木陰で、観察会を振り返ってから解散しました。


観察した動植物とガイドの感想
(田村)シダ植物 
リョウメンシダ、イノデ、ベニシダ 、オクマワラビ、ミゾシダ、ヤブソテツ、ナガバヤブソテツ、オオバノイノモトソウ、イノモトソウ、イタチシダ類、コバノヒノキシダ、クモノスシダ、トラノオシダ、フモトシダ。
シダは皆似ていて分からない、と言われるので、シダにはシダの、区別の仕方(ツヤ、手触り、ソーラスの形)があるんですと言いました。ミゾシダとフモトシダが似ていると思った人も、ソーラスの形の違いを見て納得されました。ベニシダのソーラス食う虫の食べ跡を見ましたが、すでに虫はいませんでした。

(平賀)野鳥 
今日は、声だけでしたが ヒヨドリ、キジバト、ガビチョウ、ハシブトガラス、コジュケイ、アオゲラ、ウグイスの7種が確認できました。
今年は、例年 夏によく見られる鳥が見られません。

(岩田)観察した植物 7種、昆虫・その他 31種
〇植物 7種
メタセコイア(松果、落果、樹液ヤニ)、トチノキ(実生)、ヤブミョウガ(花、実)、トウカエデ(落枝の実)、シンジュ(落枝の実)、シデ類(落枝の実)、トキホコリ
〇セミ・カメムシの仲間 9種
ミンミンゼミ(声)、アブラゼミ(声、羽化殻のオスとメス)、ニイニイゼミ(声、羽化殻、羽化途中の死骸)、ヒグラシ(声、死骸)
アオバハゴロモ(幼虫、成虫)、ツチカメムシ、アカスジキンカメムシ(翅が落ちていた)、エサキモンキツノカメムシ、オオモンシロナガカメムシ
〇甲虫の仲間 3種
マメコガネ、ハイイロゲンゴロウ、トウキョウヒメハンミョウ
〇チョウ・ガの仲間 5種
ヤマトシジミ、アカボシゴマダラ、クロヒカゲ(下の写真)、キアシドクガ(羽化殻)、ミノムシ

〇トンボの仲間 4種
ウスバキトンボ、シオカラトンボ(オス)、オニヤンマ、オオシオカラトンボ(オス)
〇ハチ・アブの仲間 2種
オオモンクロベッコウ、ツリアブの仲間?
〇キリギリスの仲間、その他 7種
クビキリギス(幼虫)、カネタタキ(幼虫、成虫)
ハラビロカマキリ(幼虫)、ツマグロヨコバイ類幼虫
イシノミ類、グンバイムシ類
トビナナフシ類(幼虫)

〇カタツムリの仲間 1種
ミスジマイマイ


   かわさき自然調査団の活動
特定非営利活動法人かわさき自然調査団
Kawasaki Organization for Nature Research and Conservation