カナムグラ刈り
日時 2017/7/6(木) 10:00〜12:00 曇時々晴 場所 生田緑地 上の田圃〜下の田圃地区 参加者 岩田臣生、岩田芳美、鈴木潤三、田村成美 上の田圃の苗は歯抜け状態で、痛々しくさえ感じるものの、根が着いて成長しているようです。 ![]() この日は、水が澄んでいて、ハイイロゲンゴロウが多数泳いでいるのが、木道からも良く観察できました。 残念ながら、アメリカザリガニもいました。 ![]() 木道の下(裏側)はキアシナガバチには好ましい環境のようで、いくつもの巣があるようです。 ![]() 上の田圃地区のカナムグラ刈りの続きを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() カナムグラを刈っていたら、トホシテントウや、ニッポンマイマイがいました。 ![]() ![]() 下の田圃付近の木道沿いのヨシも刈りました。 オオミゾソバが広がってくれればいいのですが。数年間、ヨシを繁茂させていたので、時間はかかりそうです。 ![]() 増えてしまったクワイに花が咲いていました。 花を見れば、オモダカの仲間と分かりますが、中国原産の植物で、隣地に栽培されていたものが侵入したものです。 ![]() 活動を終えて休憩しました。 ![]() 柵にツノマタタケ?が出ていました。 ![]() 帰り道で、チダケサシやノササゲの花を見ました。 ![]() ![]() この日のトイレには、何故か、大きなエダナナフシがいました。 ![]()
|