口の先が象の鼻のように長い。 幼虫には脚が無い。 ゾウムシ科の昆虫は、体が頑丈で、表面にうろこ状の細片がある。 アシナガオニゾウムシ アカアシノミゾウムシ エゴシギゾウムシ クヌギシギゾウムシ ヒメシロコブゾウムシ ホオジロアシナガゾウムシ カシワクチブトゾウムシ カツオゾウムシ コフキゾウムシ クリアナアキゾウムシ オジロアシナガゾウムシ オリーブアナアキゾウムシ オオアオゾウムシ タバゲササラゾウムシ トホシオサゾウムシ ウシヅラヒゲナガゾウムシ アシナガオニゾウムシ 体長 6〜8.5mm、分布 本州〜九州、対馬 神奈川県昆虫誌2004では川崎の記録は見当たらないが、茅ケ崎市の岸氏によると、「以前は低地でほとんど記録されていなかったのですが、近年低地で増加しています。 エノキの倒木を探せば、追加記録が得られるかもしれません。」とのことでした。 (上)2017/7/25 多摩区生田緑地 トイレ内壁 ▲ アカアシノミゾウムシ 体長 2〜3mm。色、形、飛び方がノミに似ている。 < ケヤキ、ハルニレ、アキニレなどの葉を食害する。成虫越冬。 (上)2013/2/10 生田緑地(岸 一弘) ▲ エゴシギゾウムシ 体長 5.5〜7mm、分布 本州〜九州 成虫はエゴノキの実に産卵し、幼虫はこの実を食べて成長し、秋には土に潜って越冬し、春に羽化するようです。 (上)2009/7/10 生田緑地(岩田臣生) (上)2008/5/1 生田緑地(岩田臣生) ▲ シギゾウムシの仲間 体長 6〜10mm クヌギシギゾウムシ、コナラシギゾウムシ、クリシギゾウムシなど (上)2013/7/14 生田緑地(岩田臣生) (上)2013/10/18 生田緑地(岩田臣生) ▲ ヒメシロコブゾウムシ(不明) 体長 11〜14mm (上)2018/5/5 生田緑地(岩田臣生) ▲ ホオジロアシナガゾウムシ 体長 10mm (上)2006/5/24 生田緑地(岩田臣生) ▲ カシワクチブトゾウムシ 体長 5mm (上)2008/5/1 生田緑地(岩田臣生) ▲ カツオゾウムシ 体長 10〜12mm (上)2007/7/21 生田緑地(岩田臣生) ▲ コフキゾウムシ 体長 5mm (上)2012/5/5 生田緑地(岩田臣生) ▲ クリアナアキゾウムシ 体長 13〜16mm (上)2013/5/25 生田緑地(岩田臣生) ▲ オジロアシナガゾウムシ 体長 9mm (上)2009/7/10 生田緑地(岩田臣生) ▲ オリーブアナアキゾウムシ 体長 1〜2 cm (上)2016/9/4 生田緑地(岩田臣生) ▲ オオアオゾウムシ 体長 12〜15mm (上)2006/5/17 生田緑地(岩田臣生) ▲ タバゲササラゾウムシ 体長 4mm (上)2009/7/10 生田緑地(岩田臣生) ▲ トホシオサゾウムシ 体長 6〜8mm (上)2009/5/19 生田緑地(岩田臣生) ▲ ウシヅラヒゲナガゾウムシ 体長 5mm前後 (上)2005/7/23 生田緑地(岩田臣生) ▲ 特定非営利活動法人かわさき自然調査団
|