生田緑地の生物多様性保全活動


ハンノキ林東地区のアズマネザサ刈りなど  
日時:2025/2/6(木) 9:00〜12:00
活動参加:岩田臣生、田村成美、鈴木潤三(10:00〜)
場所:生田緑地 ハンノキ林東地区(A07-11〜12)

(上図)この日の活動場所

ハンノキ林のアズマネザサ刈りは、4日目になります。
今回は、ハンノキ林東地区(A07-11)の残りの部分のアズマネザサ刈り、東側の(A07-12)の裾部のアズマネザサ刈り、そして、両地区の間の水辺のミヤマシラスゲ刈りも少し、行いました。
ハンノキ林東地区(A07-11)の残りの部分には、植生管理で出た材が数ヶ所に積んでありました。













ハンノキ林東地区(A07-12)の急斜面は、水辺から少し離れた高さの所に、様々な材が積んであって、その下の裾部にはアズマネザサが生えていました。
斜面の上の方には、無数の細い棒状の実生が生えていました。

(A07-11)のアズマネザサ刈りを終えてから、(A07-12)側の斜面裾のアズマネザサ刈りを行ないました。





(A07-11)と(A07-12)の両地区のアズマネザサ刈りを終えたので、この両地区に挟まれた支谷戸に繁茂していたミヤマシラスゲの枯葉の刈り取りも、少し行いました。
このミヤマシラスゲの茂みの中には、連続する水溜まりをつくるつもりです。







12時になったので、今日の活動は止めることにしました。
天気は晴で、陽光は当たっていますが、周囲の気温は 9.7℃、湿度 42%でした。
ハンノキの雄花が明るい色になってきました。
そろそろ花粉を散布する頃でしょうか。


かわさき自然調査団の活動

特定非営利活動法人かわさき自然調査団
Kawasaki Organization for Nature Research and Conservation