|
調査日 2005年 5月20日
調査地 井田山緑地、井田平台緑地 調査者 吉田多美枝、岩田芳美、岩田臣生 井田山緑地の予備調査に入った。
斜面下の水辺を調べていたら、中原区市民健康の森を育てる会の小須田会長に出会った。 緑政部の萩原参事と韓国 Seoul National University のYun,Su Kyeong、Jeong,Ho Seok、 Jung,Hee Jeongさんが一緒であった。市民管理による緑地の調査の様でした。
池にはモツゴ、フナなどの魚影が見られました。クロスジギンヤンマが飛んでいました。
緑地斜面の草本層には、中原区の資料として魅力あるものも多かった様です。
尾根筋には、カキやクマシデが花をつけていた。
井田平台緑地にも寄ってみました。 竹林が勢力を伸ばし始めているのに、タケノコや竹を切るなという看板がありました。 魅力的な草本を植えて楽しむなら、竹が広がらない様にしないといけないでしょう。
アカヒゲヒラタコメツキがベンチで風にあたっていました。 ※アカヒゲヒラタコメツキであることは鈴木亙団員による。
井田伊勢台緑地保全地区にもまわったが、周囲から見るだけにした。 |
かわさき自然調査団の活動