里山の自然学校2006
第6回 昆虫標本
【2006/7/31 更新】
日時 7/29(土) 10:00〜15:00
参加者 1班 大江、村野、小泉、古田、松本、宮部、岩井 2班 飼田、永喜、松崎、森、柳川 3班 山下、後藤、菅沼、藤枝、万願寺、山内、奥崎 4班 鈴木志歩、小林、村上、衣鳩 5班 小針、内藤、佐藤 26人 講師 山本、岩田芳美、岩田臣生 3人 早く来た子どもたちが準備を手伝ってくれました。 ![]() ![]() まず、昆虫の体についての話を聴きました。続いて、スズメバチを手にとって、脚(あし)や翅(はね)を触ることから標本づくりが始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後はチョウの展翅(てんし)をしました。展翅されたもののいくつかをご紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 山本先生が最終チェックをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展翅(てんし)を完了した子どもたちには、それをスケッチしてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |